【自宅シネマ】ポップインアラジン×ロールスクリーンを試してみた

最近、我が家にちょっとした“映画館”ができました。

おうち時間をもっと楽しみたいと思い、「ポップインアラジン」と「ロールスクリーン」を組み合わせた自宅シネマ計画をスタート。
実際に使ってみて感じたことを、リアルな目線でレビューします!


使用したアイテム紹介

Aladdin X2 Plus(ポップインアラジン)

天井に取り付けるタイプの、シーリングライト × プロジェクター × スピーカーが一体になったアイテム。
テレビもスピーカーも不要で、天井から投影するだけのスマートな設計が魅力です。

さらに進化したAladdin X2 Plus(アラジン エックス ツー プラス)
Aladdin X2 Plusは6つの進化がプラスされ、常夜灯や外観のロゴ配置など軽微な変更を施しました。新しくなったAladdn X2 Plusでおうちを魔法の暮らし空間に。

Deconovo ロールスクリーン

・1級遮光タイプ
・白色 / 幅160cm / 丈220cm
窓に取り付けて日中は遮光カーテン、夜はそのままスクリーンとして使える優れもの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B096TH9VY5?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


ポップインアラジンは「省スペース&生活感ゼロ」

これまでテレビを置く場所に悩んでいたのですが、ポップインアラジンのおかげで…

  • テレビ台などの家具不要
  • ケーブルが見えず、生活感ゼロ
  • 天井設置なので、床を広く使える

と、まさに「省スペース×スッキリ感」を叶えてくれるアイテムでした。
家の中が一気にミニマルになります。


壁 vs ロールスクリーン、どっちがいい?

以前は壁に直接映していましたが、家のレイアウト上、窓枠部分を使うことが多くなりロールスクリーンを導入。
比べてみると、ロールスクリーンの方が圧倒的に映像がクリアで映画館っぽい雰囲気に!

項目ロールスクリーン
画質壁の色・質に左右される白くて平らな素材で映像がくっきり
作業コスト一切なし30分程度で取り付け
購入コスト無料(白壁があれば)約7,000〜10,000円(僕が購入した価格帯)

とはいえ、「白壁がある+景色も楽しめる家」なら、無理に買う必要はないかもしれません。


こんな人にはおすすめ!

ロールスクリーンを特におすすめしたいのはこんな方:

  • 白い壁がない家に住んでいる人
  • 窓の外が殺風景で、景色に癒されない人
  • 部屋を“ちょっとした映画館”っぽくしたい人

ぼくの家は窓を開けると目の前に建物があるため、殺風景だったのでこんな感じで窓(ロールスクリーン)に綺麗な映像や写真を写して楽しんでます。


実際に使ってよかったこと

  • 大画面で迫力のある映像を毎日楽しめる
  • 映画だけじゃなく、美しい風景を投影してリラックスタイムにも◎
  • 景色がイマイチな我が家でも、映像や写真を通じて気分転換できるようになった

ちょっと気になったこと

  • ロールスクリーンはカーテンも兼ねているため、(人にはよるが、)朝晩最低2回の上げ下げが必要
  • 幅160cmのため、チェーンを引っ張るときに上部レールを軽く押さえないとズレることがある

…とはいえ、気になる点はこのくらい。
日常使いにそこまで支障はありませんでした!


まとめ

結論としては…

白壁があり、景色が楽しめるおうちなら、無理にスクリーンを買う必要はなし。
でも、ミニシアター感を求める人や、景色に癒されない立地の方には、ロールスクリーンはかなりおすすめ!

気になる方はぜひ、参考にしてみてください。
また使い続けて気づいたことがあれば、この記事に追記していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました