【レビュー】アーロンチェアを購入した理由と2週間使って感じたこと

アーロンチェアを2週間使って感じたレビュー記事用アイキャッチ画像 リモートワーク効率化

先月下旬、以前から気になっていた「アーロンチェア」を購入しました。使い始めて約2週間が経ちましたが、結論は、「高かったけど、今のところ買ってよかった」と思える買い物でした。

今回は、購入を決めた背景や比較したチェア、使ってみて感じたメリット・変化、中古との比較などを正直レビューします。


購入のきっかけは身体の不調

在宅での作業時間が増える中、長時間椅子に座る生活で、徐々に体に不調を感じるようになりました。

  • 腰や内転筋まわりの痛み
  • 肩や腕のこり
  • 姿勢の悪さ(すぐに足を組んでしまう、猫背、お尻を椅子の前へスライドさせて座ってしまう)

特に腕のこりについては、PC作業によるものだとは思っていなかったので驚きました。
今思えば、肘の高さや姿勢が合っておらず、腕に負担がかかっていたのだと思います。

また、正直言うと、これまで「肘掛けはただの飾り」くらいにしか思っておらず、使い方を全く意識していませんでした
肘掛けの高さをしっかりと調整し、肘を自然に預けることで、ここまで肩や腕が楽になるとは思っていませんでした。


比較した椅子とアーロンチェアを選んだ理由

購入前にはいくつかのチェアも試しました。

  • 以前会社で使っていた オカムラ Sylphy(シルフィー)
  • ニトリでお手頃価格〜高機能チェア

それぞれに良さはありましたが、アーロンチェアは「座り心地の質」がまったく違いました。
良い姿勢を自然に保てる感覚があり、体が無理なくリラックスできる構造になっているのがよく分かります。

購入したのはBサイズ。体格的にちょうどよく、背中から腰にかけてしっかりと支えてくれる感覚があります。
長時間座っていても「無理していない」感じがあるのは、さすがだと思いました。


新品 or 中古で迷った話と、リセールバリューの安心感

正直、購入前には中古品にするか、新品にするかはかなり悩みました。

というのも、アーロンチェアは中古市場でも非常に人気が高く、状態の良いものが多く出回っているからです。価格も新品と比べてかなり安く、相場としては4〜7万円前後から入手可能なケースもあります。

中古アーロンチェアの良さ

  • 価格が圧倒的に抑えられる(新品の半額以下のことも)
  • 必要十分な機能を備えている(旧モデルでも十分快適)
  • リファビッシュ済み(再整備済み)品なら品質も安心

また、中古といっても「専門業者によってメンテナンスされたもの」や、「状態の良い個人出品」なら、見た目も綺麗で、機能面でも安心して使えるケースが多いそうです。

中古で買うならここがおすすめ

☑️ オフィスバスターズ

中古オフィス家具の大手。アーロンチェアの取り扱いも豊富で、座面・肘掛けのパーツ交換やメンテナンスを施した「整備済み商品」が揃っています。

  • 保証付き商品(6ヶ月)もあり
  • 一部モデルではセールで3万円台後半〜5万円台という破格の値段になることも
  • 過去には「アーロンチェア在庫一掃セール」で、Bサイズが税込39,800円+送料無料というケースも(2023年冬)
  • オフィスバスターズのアーロンチェア中古ページ:https://www.officebusters.com/

☑️ メルカリ

意外と侮れないのがメルカリです。タイミングが良ければ整備済みの良品が出品されていることもあります。

  • 出品者とのやり取りで送料込み・価格交渉も可能(かと思います)
  • 状態の良いものが6〜7万円前後で出ていることも
  • 地域が近ければ直接引き取りで送料ゼロの可能性も

⚠️ 注意点としては、基本的に保証が付かないこと。
不具合や初期不良があっても返品・交換が難しいため、出品情報や写真をよく確認し、信頼できそうな出品者から購入することが重要です。

僕が新品を選んだ理由

僕自身は、悩んだ末に新品を購入しました。その理由は以下の通りです:

  • ちょうどセールで少し安くなっていた
  • 正規取扱店からの購入で「12年保証」がつく

高価な買い物だからこそ、「長く安心して使える保証」は決め手のひとつでした。


試乗で学んだ「正しい座り方」

ショールームで試乗した際に教えてもらった、座り方のポイントがこちらです。

  • 足裏が地面にしっかり接するように座面の高さを調整する
  • 腰はできるだけ深く座り、背もたれに預ける
  • 肘掛けは、肘が自然に置ける高さにする

このアドバイスをもとに使ってみたところ、たった2週間でも体に明確な変化がありました。


実際に使って感じた変化

  • 足を組まなくなった
    無意識に足を組む癖がなくなり、左右の体のバランスが安定した感覚があります。
  • 腰や腕のこりが軽減した
    肘の位置が正しくなったことで、腕のこりも以前より明らかに減りました。
  • 長時間座っても疲れにくい
    姿勢が自然と整うことで、集中力の持続にもつながっています。

使い方の広がり

マウスには以前紹介した、ロジクールのワイヤレストラックボール「MX ERGO」を使用しているのですが、これがアーロンチェアとの相性抜群。


腕を大きく動かさなくてもカーソル操作ができるため、肘掛けに肘を置いたまま、腕を動かすことがありません。そのため、肩や肘の負担が格段に減り、快適度がさらにアップしました。


まとめ:値段は高い。でも、今のところ買う価値はあり

アーロンチェアは確かに高価な椅子ですが、日々の作業時間・身体への投資と考えると、納得のいく価値があると感じています。
そして、リセールバリューという“保険”があることで、購入のハードルも思っていたほど高くはなかったように思います。

まだ使い始めて2週間なので、今後さらに体にどんな変化が出るか、耐久性や調整機能についてももう少し使ってから改めてレビューしたいと思っています。


同じように悩んでいる方へ

  • 長時間のデスクワークで体がつらい
  • 良い椅子が欲しいけど決めきれない
  • アーロンチェアって実際どうなの?

そんな風に迷っている方には、ぜひ一度試乗してみることをおすすめします

そして何より大事なのは、店員さんに正しい座り方や調整方法をレクチャーしてもらうこと
アーロンチェアは細かく調整できる分、座る人に合わせてセッティングをしないと、本来の快適さを実感しづらい面もあります。

単に座っただけでは「普通の椅子と何が違うの?」と感じるかもしれません。
でも、正しい設定をすれば驚くほど自然に“正しい姿勢”が取れるようになるはずです。

まずは体感してみてください。座った瞬間にわかる「違い」が、きっとあると思います。

実際に試乗したい方はこちら:
▶ ハーマンミラー正規販売店・ショールームを探す

💡関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました